メニュー

甲状腺・乳腺専門外来

甲状腺専門外来について

甲状腺は首の前、のどぼとけの下に位置する甲状腺ホルモンを産生する内分泌器官です。この甲状腺ホルモンの異常はないか、また甲状腺にしこりがないかなどを診察します。

また甲状腺の後ろになるカルシウムの調節を行う副甲状腺の診察も行います。

甲状腺の代表的な疾患としてはBasedow病、橋本病があげられます。

Basedow病は甲状腺ホルモンの過剰により動悸、手の震え、発汗過多、食欲亢進、体重減少といった症状がみられます。Basedow病では時に眼球突出がみられ、重症化すると物が二重に見える複視といった症状を呈することもあります。治療法としては薬物療法、外科手術、アイソトープ療法がありますが、わが国では薬物療法で治療されることがほとんどです。

甲状腺疾患は女性に多いですが、その中でも橋本病は特に女性に多い疾患です。治療の必要としない軽症例を含むと女性の20~30人に1人は橋本病を有すると考えられています。橋本病はBasedow病と反対に甲状腺ホルモンが不足することで頑固な便秘、冷え性、食欲の低下、浮腫、倦怠感、体重増加等の症状を呈します。治療法はチラーヂンといわれる合成甲状腺ホルモン製剤を内服していただくことになります。
また、本来は治療の不要な橋本病でも不妊の原因となることが分かってきており、不妊にお悩みの方は一度甲状腺機能をチェックしてみてもよいかもしれません。

上記の疾患以外にも甲状腺癌、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎、化膿性甲状腺炎、腺腫様甲状腺腫等の疾患があります。

健診にて甲状腺の腫大を指摘された方、上に書かれているような症状が気になる方は当院甲状腺外来までご相談ください。

乳腺専門外来について

乳腺科は、乳癌の診療に取り組んでおり、乳癌の治療は、全身療法と局所療法を組み合わせる治療が基本的な考え方となっています。

診療内容は、乳腺疾患の診断、乳癌の治療を行います。乳癌に対しては、より特化した専門診療の形で、信頼と安心の診療を実践・提供していくよう努めます。

このような症状の方を診察いたします
  • 乳房のしこり
  • 乳房の変形
  • 乳頭からの分泌や出血
  • わきの下のしこり
  • 検診・ドックで要精査となった方
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME